サーバー移行 現在の状況

とりあえず新しい環境でサーバーを動作させていますが
PCのドライバやソフトのインストールのため
一時的にページが表示できなくなる場合があります。

[ECO] レベルアップまとめ 1月 ぽぷりん

<2nd ぽぷりん>
2010年
1/1の地点
ベースLv66
エレメンタラー Lv30
エンチャンター Lv18

2nd ぽぷりん

BLv67 1/1 4:39
JLv31 1/4 2:37
BLv68 1/5 2:10
1/6 0:21 エレメンタラー→エンチャンターに JLv16
1/6
JLv17 0:57
JLv18 1:38
JLv19 2:08
1/8 午前
JLv20 2:41
JLv21 4:38
BLv69 4:43
1/8 午後 2倍期間開始
JLv22 16:32
JLv23 17:03
BLv70 17:25
JLv24 18:21
JLv25 19:30
BLv71 19:44
JLv26 21:06(プラチナム狩)
BLv72 22:07
JLv27 22:50 
BLv73 3:17
JLv28 3:55

Lv73

1/12
BLv74 17:27
JLv29 18:20
BLv75 19:31
JLv30 20:56
BLV76 21:46
1/14
BLv77 JLv31 1:35
BLv78 3:41
JLv32 4:18
BLv79 5:19
プラチナムは風盾があればそれほど強くありませんが
ヘルダイバーとアンブレラが詠唱反応で効率が落ちるため
ヘビーバットを1確(土ブラストLv4)できるメインフロア2Fに変更
JLv33 7:08
BLv80 7:29
BLv81 19:46
JLv34 20:08
スピードエンチャント・アースオーラ・ウォーターオーラを
リザーブして
エンチャンター→エレメンタラーに
2倍期間終了 期間中 ベースLvは11 ジョブLvは13アップ
1/28
BLv82 0:18
JLv32 1:28

Lv82

1/1の地点
ベースLv66
エレメンタラー Lv31
エンチャンター Lv18
1/28現在
ベースLv82
エレメンタラー Lv32
エンチャンター Lv34


↓ドミニオン界
2010年 1/1の地点 BLv29/JLv21 もぐらたたきでレベル上げ
1月2日
BLv30 4:44
JLv22 5:18
BLv31 5:24
BLv32 6:08
JLv23 17:06
BLv33 17:29 丁さんといっしょにモグラ叩き
JLv24 18:21
BLv34 18:23
BLv35・36 不明
JLv25 19:34
1/8 午後 2倍期間開始
BLv37 23:25
JLv25 23:39
BLv38 23:50
1/9
BLv39 0:15
JLv26 0:23
BLv40 0:39
JLv27 1:03
BLv41 1:11
1/12
JLv28 不明
BLv42 0:42
JLv29 1:04
BLv43 1:12(このあとデスペナで42に)
BLv43 1:29
1/15
BLv44 5:08
JLv30 5:11
BLv45 5:37
1/22
JLv31 18:29
BLv46 18:54
BLv47 23:35
JLv32 23:54
1/23
BLv48 0:45
JLv33 1:53
BLv48 1:56
BLv50 19:07

ベースLv50

ベースカンストきたー!
JLv34 20:16
1/28現在
ベースLv50カンスト
ジョブLv34

[ECO] レベルアップまとめ 1月 ゴロタ

<1st ゴロタ>
エミル界
2010年 1/1の地点
ベースLv80
ブレイドマスター Lv37
バウンディハンター Lv10

1st ゴロタLv80

BLv81 1/5 23:39
1/9 (2倍期間)
JLv38 17:09
BLv82 17:50
1/10
BLv83 4:26
JLv39 5:21
BLv84 5:48
1/11
BLv85 4:06
1/13
JLv40 6:04
BLv86 7:02
2倍期間終了 期間中 ベースLvが7  ジョブLvが3アップ
1/19
BLv87 22:08
1/21
JLv41 6:05
ブレイドマスター→バウンディハンターに Lv2
JLv4 7:11 45秒
JLv5 7:11 56秒
JLv6 7:12 4秒
JLv7 7:12 12秒
JLv8 7:12 37秒
JLv9 7:13
JLv10 7:14
JLv11 7:15
JLv12 7:16
JLv13 7:18
JLv14 7:22
JLv15 7:25
JLv16 7:31
JLv17 7:38
JLv18 7:50
BLv88 7:58

ベースLv88

JLv19 8:06
JLv20 8:29
2段斬りと人間系ダメージ増加をリザーブして
バウンディハンター→ブレイドマスターへ
てか、2段斬りつよすぐる・・
1/28 現在 ベースLv88
ブレイドマスター Lv41
バウンディハンター Lv20


↓ドミニオン界
2010年 1/1の地点 BLv32/JLv21
BLv30 1/1 23:46
JLv22 1/2 0:14
BLv31 1/2 0:19
BLv32 1/2 1:40
1/9 2倍期間
JLv23 19:21
BLv33 19:34
BLV34 22:41
JLV24 22:43
BLv35 23:21
JLv25 23:15
BLv36 23:17
BLv37 23:57
1/14
JLv26 21:56
BLv38 22:04
BLv39 22:29
JLv27 22:44
BLv40 23:03
BLv41 23:30
JLv28 23:31
1/15
BLv42 0:24
JLv29 0:54
BLv43 1:27
BLv44 2:05
JLv30 2:22
BLv45 2:48
BLv46 3:39
JLv31 3:44
BLv47 4:18
JLv32 4:38
BLv48 4:46
1/28 現在
ベースLv48
ジョブLv32

PCのマザーボード入れ替えとカード追加

NECの MY28V/L-F のマザーボードの入れ替えを行いました。
MY28V/L-F→MY32V/C-E
MY28VにはAGP端子がなく、96Mのオンボードビデオしかないため
AGP端子があるMY32のマザーボードと交換。
挿すグラフィックボードは Nvidia 440MXの64M。
オンボとグラボでは性能が全然違います。
では交換作業開始~
画像が多いため続きからどうぞ。

これらの行為は全て自己責任でお願いします。
不具合が起きたとしても、一切責任を負いません。
また、メーカーの修理や保障が受けられなくなります。

交換するまえに、以下のアドレスを参考にプロファイルとレジストリを作成。
http://www.se-jisaku.com/pcwork/os_motherboard.html (Windows XPの場合)
レジストリを実行したら、電源を落として分解します。
まずはフタを開けて、メモリやボード類を外します。
そして電源を固定しているネジをはずします。
電源を外さないとマザーボードを固定しているネジがまわせないからです。

まずはフタを開けて、メモリやボード類を外します

電源のコネクタを抜きますが、出っ張っている部分を押しながら引っ張らないと
抜けません。

電源のコネクタを抜きます

フロッピーディスクドライブを外さないと、CPUクーラーとCPUを外せません。
クーラーを固定している四隅のネジを緩めていきます。

フロッピーディスクドライブを外す

CPUクーラーを外すとグリスが付いたCPUがお目見え。
レバーを上げるとCPUが外れます。

CPUがお目見え

ほとんどの部品を外した状態。

ほとんどの部品を外した状態

マザーボードを取り出すには基板にあるネジのほかに
シャーシ横のネジも外します。
忘れがちなこのコネクタ(赤・黒線)も外します。
これを外さないと力任せに引っ張ったときに断線します。

基板にあるネジのほかに シャーシ横のネジも外します

マザーボードを引き出し、外すことができました。

マザーボードを引き出し、外すことができました

マザーボードを引き出し、外すことができました

オークションで購入した MY32V C-E基板。
茶色の端子がAGP端子。

オークションで購入した MY32V C-E基板

取り付け。

取り付け

CPUが間違った向きに差し込まれないよう、ソケットに切り欠け部分があります。
固定レバーを立てた状態で差しこみ、CPUの足が全て入ったのを確認したら
レバーを倒します。
付着しているグリスは再利用。

CPU取付け

クーラーは1つのネジをいっぺんに閉めないで
4つのネジを少しずつまわして固定。

4つのネジを固定

コネクタ・ボード・メモリ・電源を全て取り付けた状態。
メモリには取り付け方向あり(切り欠きあり)。
固定レバーを倒した状態で奥まで差し込みます。

コネクタ・ボード・メモリ・電源を全て取り付けた状態

グラボが届いたので取り付け。
AGPの固定レバーを倒した状態でボードを奥まで差し込みます。

グラボ取付け

デュアルディスプレイができるケーブルを差し込み
作業完了!

デュアルディスプレイができるケーブル差し込み

ドライバを落としてインストールが完了したのでECOで
動作確認。
人が多いところでも、ラグが多少改善されました。
また、オンボードでは常時CPU使用率が100%でしたが
80~100%に落ち着きました。
ECO
800×600

800x600

960×600

960x600

1024×748

1024x748

CrystalMark 2004R3 での測定結果
・96M オンボードビデオ
OGL 1430
Scene 1 1002
Lines (x1000) (106254)
Scene 2 CPU (16)
Scene 2 Score 428
Polygons (x1000) (12115)
Scene 2 CPU (8)
・64M MX440
OGL 8302
Scene 1 4001
Lines (x1000) (679038)
Scene 2 CPU (128)
Scene 2 Score 4301
Polygons (x1000) (242556)
Scene 2 CPU (128)