トップページ > 空の探検隊攻略Top > いそのどうくつ
スポンサーリンク
.
Chapter-18のイベント後
.
全9F
ダンジョン:B1〜B9F
B9Fの階段を下りるとガルーラ像(記録)
.
不思議な床
水路
じばくスイッチ
ポケモンスイッチ
よびよせスイッチ
.
床:ダンジョンに落ちている道具
店:ダンジョン内カクレオンショップで入手
壁:壁の中にある道具
| 食料・好物 | |
|---|---|
| リンゴ | 床 |
| あおいグミ | 床 |
| あかいグミ | 床 |
| きいろグミ | 床 |
| ぎんいろグミ | 床 |
| こんいろグミ | 床 |
| そらいろグミ | 床 |
| ちゃいろグミ | 床 |
| はいいろグミ | 床 |
| 栄養ドリンク | |
|---|---|
| ピーピーマックス | 床 |
| きのみ | |
|---|---|
| オレンのみ | 床 |
| モモンのみ | 床 |
| タネ | |
|---|---|
| しばられのタネ | 床 |
| せいなるタネ | 床 |
| ばくれつのタネ | 床 |
| ぷっかつのタネ(そっくりどうぐ) | 床 |
| まどわしのタネ | 床 |
| もうげきのタネ | 床 |
| ワープのタネ | 床 |
| ふしぎだま | |
|---|---|
| あつまれだま | 床 |
| あなぬけのたま | 床 |
| しのぎのたま | 床 |
| しばりだま | 床 |
| しゅんそくだま | 床 |
| ちんもくだま | 床 |
| てきふうじだま | 床 |
| てきおびえだま | 床 |
| なげとばしだま | 床 |
| はらいのけだま | 床 |
| ぶんどりのたま | 床 |
| へんげのたま | 床 |
| みなマッハだま | 床 |
| ものがえだま | 床 |
| ものみのたま | 床 |
| 技マシン | |
|---|---|
| いちゃもん | 床 |
| きあいパンチ | 床 |
| しっぺがえし | 床 |
| 飛び道具 | |
|---|---|
| いしのつぶて | 床 |
| 装備品 | |
|---|---|
| キトサンバンダナ | 床 |
| かいふくリボン | 床 |
| スタミナリボン | 床 |
| その他 | |
|---|---|
| ポケ(お金) | 床 |
.
| ポケモン名 | 出現階 | 経験値 | 使用技・特性 注意技は赤文字 |
| 072 メノクラゲ |
B6-B9F | 118 | どくづき みずのはどう どくばり バリアー どくびし 特性:ヘドロえき クリアボディ |
| 086 パウワウ |
B1-B5F | 116 | しおみず アクアリング オーロラビーム アクアジェット こおりのつぶて こごえるかぜ |
| 087 ジュゴン |
B6-B9F | 188 | こおりのつぶて ぜったいれいど アクアジェット シグナルビーム とっしん |
| 099 キングラー |
B1-B8F | 184 | まもる かたくなる メタルクロー バブルこうせん ふみつけ どろあそび マッドショット |
| 120 ヒトデマン |
B8-B9F | 39 | バブルこうせん ジャイロボール スピードスター 特性:はっこう |
| 138 オムナイト |
B1-B7F | 144 | からみつく ころがる まもる マッドショット しおみず からにこもる みずでっぽう かみつく げんしのちから 特性:すいすい |
| 148 ハクリュー |
B8-B9F | 175 | アクアテール まきつく こうそくいどう たたきつける たつまき |
| 279 ペリッパー |
B1-B8F | 216 | まもる しろいきり ちょうおんぱ はねやすめ しっぺがえし |
| 423 トリトドン |
B1-B9F | 128 | めざめるパワー どろばくだん あまごい すなかけ どろあそび 特性:よびみず |
.
「いそのどうくつ さいしんぶ」に行けるようになります。
.
ペラップとともにB9Fの階段を目指します。
途中でペラップが倒されると外に出され、お金・道具が減ります。
水路が多く、思わぬところから水ポケモンが襲ってくるので、ダッシュは控えめに。
離れたところから攻撃する技を持つポケモンが多く、
こちらが使う水タイプの技はトリトドンの「よびみず」によって無効化。
階層は低いものの、ペラップを連れているため突破が難しくなっています。
トリトドンの「あまごい」により水タイプ技の威力がアップ&「すいすい」持ち
オムナイト(2回攻撃)が脅威のため使われたら早めに次のフロアへ。
B6F以降に出現するジュゴンの「ぜったいれいど」は、命中率は低いものの受けてしまうと一撃で倒されます。隣接されたら技や道具で動きを止めるか、弱点を突いて一気に倒すほうが無難。ふっかつのタネがいくつかあると安全です。
メノクラゲは毒や混乱状態にする技を持つため、回復や防ぐ手段がほしいところ。
.
スポンサーリンク
.