トップページ > 空の探検隊攻略Top > かしこさ一覧
スポンサーリンク
.
		だっしゅつ ★初めから グループ A B C D E F G H
		ダンジョンで助けを求めているポケモンを救助するスキル。
		
		じょうぶ ★1 グループ C E H
		HPが10上昇する。
		
		めくばり ★1.5 グループ A B H
		ポケ(お金)を拾ったとき2割増しになる。
		
		たげい ★3.5 グループ A F J
		PPの最大値が5上昇
		
.
		わなふまず ★2.5 グループ D G
		見えている罠をよけて進む(ふしぎな床含む)
		
		マグマがきらい ★3 グループ A B C D E F G H I J
		マグマを通過できる場合でもマグマを避けて進む
		
		すいすいあるく ★4 グループ A F H I
		水やマグマ上を移動できる
		
		しりょくじまん ★6 グループ B D G
		見えない罠を踏んでも作動させずに出現させる。
		見えている罠を踏むと作動。
		
		ハウスよけ ★8 グループ A B E F H I J
		仲間ポケモンがモンスターハウスに入らなくなる。
		
		じかんだんそう ★9.5 ディアルガ・ダークライ限定 I
		常に移動速度が1段階上がった状態になる。
		
		あくういどう ★10 パルキア限定 J
		水・マグマ・谷間を移動でき、壁を壊して移動できる。
		
.
		まけんき ★3 グループ C
		常にカウンター状態になり、攻撃した相手に反撃。(威力1倍)
		ただし防御が1段階下がった状態になる。
		
		はんげき ★3.5 グループ D E
		常にミニカウンター状態になり、攻撃した相手に反撃。(威力は1/4)
		
		ついげき ★5.5 グループ C D I
		通常攻撃を2回行う場合がある。
		
		てがはやい ★7.5 グループ D G
		通常攻撃を2回行う。
		
.
		なかままもり ★1 グループ B E H
		隣に隣接している、HPが少ないポケモンが攻撃を受けたとき
		そのポケモンをかばって代わりにダメージを受ける。
		
		あてにげ ★3 グループ F G J
		相手のカウンターを受けないことがある。
		
		かみひとえ ★4.5 グループ D E H
		攻撃を急所に受けない。
		
		すばやくかいひ ★5.5 グループ D E H I
		技や攻撃を回避しやすくなる。
		
		いあつかん ★6 グループ C E J I
		攻撃しようとしたポケモンがひるみ、攻撃しなくなるときがある。
		連続攻撃の場合1回ごとに判定され、ひるんだ地点で終了。
		
.
		おうえん ★0.5 グループ B E
		隣にいる仲間のこうげきととくこうを1段階アップ。
		
		かたならし ★2 グループ C D G I J
		攻撃を空振りした次の攻撃時だけ、こうげきととくこう1段階アップ。
		
		しゅうちゅう ★2 グループ C D J
		命中が1段階アップするが回避が1段階ダウンする。
		
		スキがない ★2 グループ E F H J
		攻撃を外したとき後ろに1歩下がる。
		下がった場所が水・マグマ・崖などの場合ワープしてしまう。
		地形によってはハマるので注意。
		
		ふみんふきゅう ★2 グループ A B C
		ねむり状態にならない。
		
		こうげきてき ★2.5 グループ C I
		常にこうげきととくこうが1段階アップ。
		ただしぼうぎょととくぼうが1段階ダウン。
		
		みがまえる ★2.5 グループ E J
		常にぼうぎょととくぼうが1段階アップ。
		ただしこうげきととくこうが1段階ダウン。
		
		しょうエネ ★2.5 グループ E J
		おなかの減り具合が1段階ダウン。
		
		ねらいうち ★3 グループ D F I
		攻撃が急所に当たりやすくなる。。
		
		どたんば ★4 グループ C D
		HPが減ってピンチになると回避が2段階アップ。
		
		いっぱつひっちゅう ★5 グループ E J
		攻撃が必ず当たる。自分が「からぶりじょうたい」でも必ず命中。
		
		ためいらず ★6 グループ C F
		発動に2ターン必要な技(ソーラービーム等)でもPP2消費することですぐに発動。
		
.
		かいふくたいしつ ★1 グループ D F G H I
		悪い状態からの回復が早くなる。
		
		いやしのちえ ★2 グループ B E H
		HPを回復する技やどうぐを使ったときの回復量が多くなる。
		
		しんこきゅう ★2 グループ B E H
		フロアを移動したとき、持っている技のどれか1つのPPを1回復。
		
		ちょうかいふく ★3 グループ E G H I
		ターン経過でのHPの回復量が多くなる。
		
.
		どうぐマスター ★最初から グループ A B C D E F G H
		じぶんの持っているどうぐを使ったり投げたりできる。
		トレジャーバッグ内に入っている「ふっかつのタネ」も対象。
		
		どうぐキャッチ ★最初から グループ A B C D E F G H
		投げてきたどうぐを受け取り、自分の持ち物にする。
		すでに何かを持っているときは受け取れない。
		
		ごうわん ★1.5 グループ C E I
		どうぐを投げ当てたときのダメージが1.5倍になる。
		(固定ダメージの投げどうぐ除く)
		
		サバイバル ★1.5 グループ A C E I
		食料・好物を食べたときの、おなかの回復量が1.1倍になる。
		ベトベタフードの副作用が発生しない場合がある。
		
		すきまとおし ★2 グループ B D F J
		技や投げたどうぐの効果が味方に当たらず、通り抜ける。
		(敵には当たる。)
		
		かんつうなげ ★8.5 グループ A B C F
		投げたどうぐが敵・味方・壁を貫通してどこまでも飛ぶようになる。
		一直線に並んだ敵にまとめてダメージを与えたり、グミの効果などを
		並んだポケモンに与えることも可能。
		投げたどうぐは消滅。
		
		だいちのめぐみ ★9 グループ B H
		自分に使用したタネやきのみ(グミやおいしいミツは無効)の効果を仲間にも与える。
		リーダーポケモンが使用したときのみ有効で、仲間が使った場合は効果がない。
		
.
		いどうゆうせん ★最初から グループ A B D
		敵への攻撃より、リーダーについていく行動を優先する。
		
		コースかくにん ★最初から グループ A B C D E F G H
		どうぐを投げる時や技を使うときに、他のポケモンや壁が
		邪魔しているときは、どうぐを投げたり技をくりだしたりしない。
		
		わざだけつかう ★最初から グループ A B C D E F G H
		通常攻撃は行わず、技だけを使う。
		連結が外れそうな技やPPが0の技は使用しない。
		
		うらぎらない ★0.5 グループ A B C D E F G H I J
		混乱状態やへっぴりごし状態時の攻撃が味方に当たらなくなる。
		
		じょうたいかくにん ★0.5 グループ A B C D E F G H I J
		隣接している敵ポケモンが既にかかっている悪い状態にする技を
		使用しない。
		
		てがたくこうげき ★0.5 グループ E H
		複数のポケモンを相手にしているとき、HPの低いポケモンを優先的に
		攻撃する。
		
		ハナがきく ★0.5 グループ A G
		フロア内に落ちているどうぐの数が分かる。
		壁の中に埋まっているどうぐも数えるので注意。
		仲間に持たせるだけで効果あり。
		
		ようりょうよし ★0.5 グループ A D F G I J
		技を繰り出したときPPが減らないときがある。
		
		あいしょうばつぐん ★1 グループ A B C F
		自分と敵の相性がよい時、攻撃が急所に当たりやすくなる。
		
		あいてえらび ★1.5 グループ F J
		複数のポケモンを相手にしているとき、相性のよい敵を優先的に攻撃する。
		
		だいたんふてき ★2 グループ C G I
		経験値が多い敵を優先的に攻撃。
		
		てんさいはだ ★3.5 グループ F G
		得られる経験値が多くなる。
		
		ムラっけ ★3.5 グループ C G
		技を当てたり受けたりしたときの相性の倍率変化が大きい。
		
		ねぎり ★3.5 グループ A B
		ダンジョン内カクレオンショップでどうぐを購入するときの値段が
		2割引になったり、どうぐを売る時の値段が2割増しになる。
		リーダーポケモンのみ有効。
		
		コレクター ★4 グループ A
		敵を倒したときに宝箱を落とす確率が少しアップする。
		
		わなはずし ★4.5 グループ A B F H
		罠を作動させずに壊すが、失敗する場合もある。
		不思議な床も対象。
		
		カンがいい ★5 グループ A D F G J
		フロア移動したとき、階段位置のおおよその方向が分かる。
		仲間が持っているだけで有効。
		
		しゃこうか ★5.5 グループ B H
		自分が倒したポケモンが仲間になりやすくなる。
		
		くうかんはあく ★6 グループ A G J
		初めからフロアの地形がわかるようになる。
		仲間が持っているだけで有効。
		
スポンサーリンク
.