ページリニューアル中&拍手返事

CSSの勉強しながらページリニューアル用素材をフォトショで作ってます。
CSSで段組み(テーブルタグの代役)をするわけですが、DIV厨(何でもかんでもDIVタグで囲んでスタイルシートを反映させる人のこと)という言葉を昨日初めて知りました。
段組みとかのみにDIVタグを使うのはいいのですが、
スタイルシート反映のために、使うタグが全てDIVタグなのはちょっと考えものかと(汗
眠いのでここで終了~
拍手返事jは「続きを読む」からご覧ください。

25日 19時の方
雑な描き方なら、わりとスラスラ描けますが
丁寧に描こうとすると恐ろしく時間がかかったりします(滅
で、またもみあげ忘れてるし。

残暑見舞い絵製作過程

制作過程「なつみ」

制作過程「くるみ」

↑はなつみちゃん、くるみちゃんの製作過程。
下書き→ペン入れでもう修正しまくりです。
ぽぷりんの時の反省を生かしてペン入れの段階で
何度も何度も何度もチェックしました。
この地点でイイと思っても、時間を置いてみてみると
ここは違うかなぁと、結構気づかされます。
シブの姿は、ある恐竜を参考に描きました。
いろんな形になれるので、こんなのもありかなぁ・・と。
で、製作時の最高解像度が3300×2000(ピクセル)とかどんだけ~
下書きから完成まで実に2週間以上かかりました。
では完成までの流れを・・
コピー用紙にぽぷり、なつみ、くるみの下書き。

下書きをスキャナで取り込む。

SAIで一部キャラの追加下書き・修正とペン入れ。

SAIでシブの下書きとペン入れ。

ぽぷり彩色開始。

ぽぷり色塗りが終わったときに大きさのバランスが
おかしいことに気づきフォトショップで修正。

ぽぷり完成。トップ絵に掲載後、残り2人の修正を開始。

くるみを修正後、なつみを修正。

くるみ彩色→完成。

なつみ彩色→水着の水玉の付け方で悩む→完成。

ぽぷり、なつみ、くるみのレイヤーを統合し、シブが
描かれたメインのファイルにコピー。

シブ彩色とキャラの手足が隠れる部分を処理。

背景を描く。

フォトショップで色々修正。

でけたー、完成~
完成まで長い道のりでした。
次はちゃんと人物をかけるようにならないと
ですね。
残暑イラストは、ぽぷりのこばこのトップページから
期間限定でダウンロードできます。
眠い・・・ おやすみ~(死

修正の連続

残暑見舞下描き1

残暑見舞下描き2

「ぽぷりのこばこ」トップ用&残暑見舞い用のみじゅぎぽぷりんの
製作過程。
(残暑見舞用はくるみちゃん、なつみちゃんが入ります)
1.コピー紙に下書きしたぽぷりん
2.SAIでペン入れ(足や体の長さを修正)
3.顔を修正。色を塗ったあとに色々気づく
手が長すぎ
ほっぺを描いてない
顔が大きすぎる
orz
フォトショップで修正。
4.完成(死
自分の場合、描いてる途中に気付くことが多くて
これが作業時間を長くしてる原因になっています。
下書きの段階で何度も何度も見直す必要がありそうです。
なお、いったんトップから別のイラストに変えたのは、ほっぺがないのと手が
長かったからです。

残暑絵かきかき~&昔話

らくがき1

らくがき2

一番上は数ヶ月前のらくがき。
で、下は現在下描き中の残暑見舞絵の一部です~
一番上の落書きは自分でも気に入っています。
いずれはちゃんとしたイラストにしたいなぁ。
なつみちゃんのみじゅぎは、自分で考えてデザインしました。
どんなのかは完成後をお楽しみに~
ちょっと昔話・・・
自分が絵を書き始めたのは15年前ほど
そのときはカードゲームのキャラや魔法陣グルグルの
ククリとか描いてました。
その後4年ほど絵描き休んでポケモンにはまりだした
ころにちょこちょこポケモンイラストを描き始め、パソコン
購入から半年後に「あまごい!」という名のホームページを
立ち上げました。(今の「みずのはどう」です。)
2005年7月、7年ぶりに「ファンファンファーマシィー」に
はまり、今に至ります。
一応リアルでFFPを見てたんですが、その時はポケモンの事で
頭がいっぱいだったので、記憶の隅に追いやられていました。
ついでにファーマシィーのニッコリバンも押入れの隅で埃かぶってました(死
もう少し早くFFPの魅力に気づいていれば「ぽぷけっと」にも
参加できてたのに~(後悔)
早くぽぷりちゃんその他諸々のキャラを上手く描けるように
なりたいです~