MA12にHDD取り付け&電池交換

お次はサーバ用PC MA12のHDD増設と電池交換。
まずはブロワーで溜まったホコリを除去。
37.5GHDDについていたジャンパーピンは
160GHDDを取り付けたため、足りなくなりました。
とりあえず、メッキ線でショートさせ、ビニールテープで絶縁。

ジャンパーピン代替

次にマザーボードの電池が切れているので
CR2032を交換したいところですが
つながっている端子とAGPボードが邪魔なので取り外します。

2032

取り外し

ラジオペンチで古い電池を抜いて、新品の電池と交換。
HDDを装着して作業完了。
コンセントを差し込むと起動しますが、ここで問題発生。
電源&HDDのLEDが点灯せず、電源スイッチが利かない状態に
コンセントを抜いて調べると、電池交換の際に外したコネクタの位置が
ずれていました。
正しく差し込んで電源投入。
LEDが点灯し、電源スイッチが利くようになりました。
あとは動画・音楽・秘密のファイル(何)を取り付けたHDDに移動~

MY28VのHDD増設

祖父地図で160GBのHDDを2000円前後で購入。
安くなったなぁ。
IDE 7200rpm
増設前
Cドライブ(OS入り) 37.5G (IBM)
Eドライブ 80GB (Seagate)

増設前

増設後
Cドライブ(OS入り) 80GB (Seagate)
Eドライブ 160GB

増設後

80GのHDDにWinXPをクリーンインストールして
チューナーとサウンドボードを装着&ドライバインスコ。

チューナー

サウンドボード

クリエイティブで落とせるドライバで使ってたときは
入力の切り替えにより時々発生する爆音ノイズに悩みましたが
WinXPの標準ドライバだと発生しないようで一安心です。
(爆音だと、その状態で録画されるので、予約録画に爆音入ったりするともう。。。)
ふぬああで録画
Huffyuv圧縮で 640×480 29.97bps
30分で 16G
60分で 32G
容量160Gで4時間30分くらい録画できます。

装着

取り外した37.5GのHDDは古いマシンへ移動。
詳細は次の記事へ。