トップページ > 空の探検隊攻略Top > のうむのもり
スポンサーリンク
.
「ツノやま」を突破する。
.
全12F
ダンジョン:1F〜11F
イベント:12F
.
不思議な床
.
床:ダンジョンに落ちている道具
店:ダンジョン内カクレオンショップで入手
壁:壁の中にある道具
| 食料・好物 | |
|---|---|
| リンゴ | 床 |
| あおいグミ | 床 |
| あかいグミ | 床 |
| きいろグミ | 床 |
| きんいろグミ | 床 |
| そらいろグミ | 床 |
| だいだいグミ | 床 |
| ちゃいろグミ | 床 |
| とうめいグミ | 床 |
| はいいろグミ | 床 |
| みどりグミ | 床 |
| むらさきグミ | 床 |
| ももいろグミ | 床 |
| わかくさグミ | 床 |
| 栄養ドリンク | |
|---|---|
| ピーピーマックス | |
| きのみ | |
|---|---|
| オレンのみ | 床 |
| クラボのみ | 床 |
| モモンのみ | 床 |
| タネ | |
|---|---|
| いやしのタネ | 床 |
| しばられのタネ | 床 |
| すいみんのタネ | 床 |
| ばくれつのタネ | 床 |
| ふっかつのタネ | 床 |
| まどわしのタネ | 床 |
| ワープのタネ | 床 |
| ふしぎだま | |
|---|---|
| あなぬけのたま | 床 |
| しばりだま | 床 |
| たんちのたま | 床 |
| なげとばしだま | 床 |
| バクスイだま | 床 |
| ばしょがえだま | 床 |
| ひかりのたま | 床 |
| ひあがりだま | 床 |
| ふらふらだま | 床 |
| へんげのたま | 床 |
| みがわりだま | 床 |
| みなヒットだま | 床 |
| ワープだま | 床 |
| 技マシン | |
|---|---|
| エナジーボール | 床 |
| きあいパンチ | 床 |
| しっぺがえし | 床 |
| シャドークロー | 床 |
| ダイビング | 床 |
| つばめがえし | 床 |
| みねうち | 床 |
| 飛び道具 | |
|---|---|
| きのえだ | 床 |
| 装備品 | |
|---|---|
| スペシャルリボン | 床 |
| ねじりハチマキ | 床 |
| パワーバンダナ | 床 |
| その他 | |
|---|---|
| ポケ(お金) | 床 |
.
| ポケモン名 | 出現階 | 経験値 | 使用技・特性 |
| 127 カイロス | 7-11F | 80-83 | しめうける はさむ きあいだめ ちきゅうなげ かたくなる |
| 163 ホーホー | 1-5F | 64 | つつく さいみんじゅつ たいあたり さわぐ みやぶる |
| 164 ヨルノズク | 6-11F | 72 | さわぐ ゴッドバード さいみんじゅつ つつく たいあたり みやぶる なきごえ |
| 188 ポポッコ | 1-11F | 59 | しっぽをふる たいあたり はねる こうごうせい |
| 234 オドシシ | 6-11F | 72 | たいあたり にらみつける おどろかす さいみんじゅつ ふみつけ |
| 206 ノコッチ | 1-5F | 71 | あくび いかり まるくなる へびにらみ 特性:にげあし |
| 235 ドーブル | 1-5 | 72 | スケッチ |
| 263 ジグザグマ | 1-11F | 65-68 | すなかけ たいあたり ずつき なきごえ しっぽをふる |
| 286 キノガッサ | 7-11F | 80 | やどりぎのタネ すいとる たいあたり しびれごな 特性:ほうし |
| 417 パチリス | 1-11F | 74 | でんこうせっか あまえる スパーク がまん なきごえ 特性:にげあし |
| 420 チェリンボ | 1-5F | 85 | やどりぎのタネ たいあたり てだすけ せいちょう |
| 427 ミミロル | 6-11F | 78 | まるくなる やつあたり はねる こらえる でんこうせっか |
.
「ねっすいのどうくつ」に行ける様になります。
.
ダンジョンは常に「きり」状態のため、電気技の威力が落ちます。
6F以降に出現するミミロルとヨルノズクに注意。
ミミロルの「やつあたり」は固定ダメージ45の技で、HPが満タンでも2回受けると倒される恐れあり。しかし一度ミミロルにダメージを与えれば特性「にげあし」で攻撃してこなくなります。
ヨルノズクのゴッドバードは威力の高い技ですが、溜めた時に後ろに一歩下がれば回避できます。しかし「さいみんじゅつ」で眠らされると、ゴッドバードの餌食になる危険性があります。通路で隣接してしまった場合は強力な技で攻撃したり、タネやふしぎだま(眠り効果の道具除く)で動きを止めましょう。
.
スポンサーリンク
.